Blustream社製 Dante USBオーディオエンコーダ・デコーダV2 発売のご案内 [型番:DA11USB-V2]
![Blustream社製 Dante USBオーディオエンコーダ・デコーダV2 発売のご案内 [型番:DA11USB-V2]](https://www.totsuhan.co.jp/dcms_media/image/image17764897.jpg)
Blustream社製
Dante USBオーディオエンコーダ・デコーダV2
発売のご案内
[型番:DA11USB-V2]
2025 年 7月 9日(水)発売予定
Introduction
株式会社エーディテクノ(東京都千代田区 代表取締役:長山 誠人)は、Blustream社(以下、Blustream)のDante USBオーディエンコーダ・デコーダV2 [型番:DA11USB-V2] を 2025 年 7月 9 日(水)より発売開始いたします。
本機は、Dante または AES67 デジタルオーディオ信号と USB オーディオ信号をエンコードまたはデコード可能なオーディオエンコーダ・デコーダです。
USB オーディオ・デバイス・クラス v.2.0 に対応し、Windows PC または MacBook へのプラグ・アンド・プレイ接続が可能で、最大 32 ビット、96kHz サンプリング周波数の Dante または AES67 オーディオと USB オーディオ信号をエンコードまたはデコードします。
USB タイプ B と USB タイプ C 接続端子を搭載し、付属ケーブルで USB タイプ A または USB タイプ C 経由で PC に接続することができます。
IEEE 802.3af 準拠 PoE (Power Over Ethernet) 給電で動作するほか、USB バスパワー(5V/500mA)駆動にも対応しています。
DA11USB-V2 は、PC と Dante 対応スピーカー、マイク、ミキサーなどを、ネットワークを介して接続可能で、会議室、プレゼンテーションルーム、イベント、ライブ配信、レコーディングなどのあらゆるオーディオアプリケーションに最適な Dante USB オーディエンコーダ・デコーダです。


・2ch の USB オーディオから Dante デジタルオーディオにエンコード対応
・付属ケーブルで USB タイプ A または USB タイプ C 経由で PC への接続可能
・USB オーディオ・デバイス・クラス v.2.0 に対応
・最大 32ビット、96kHz サンプリング周波数の Dante デジタルオーディオに対応
・AES67 RTP デジタルオーディオに対応
・PoE また USB バスパワーで駆動
■ 接続図

※1 Danteエンコーダとデコーダを接続(サブスクライブ)する場合、同じビット長、サンプリング周波数に設定する必要があります。
※2 AES67エンコーダまたはデコーダとしてご利用になる際、Dante Controllerで24ビット48kHzサンプリング周波数、レイテンシー2msec固定に設定し、AES67を有効に設定してからご利用ください。
※3 本体の切り替えスイッチでUSB接続モードを切り替え、該当する付属USBケーブルでPCに直接接続して(USBハブ機器を経由せずに)ご利用ください。
※4 USBバスパワーとPoEを同時に接続した場合、PoEからの給電が優先されます。
※ 必ず保有されている機器との事前検証をお願いします。
※ Microsoft、Windows、 Windows ロゴ、Office ロゴは、米国 Microsoft Corporation およびその他の国における登録商標または商標です。
※ Apple、Appleロゴ、Apple TV、iPad、iTunes、およびMacは、米国その他の国や地域で登録されたApple Inc.の商標です。商標「iPhone」は、アイホン株式会社の許諾を受けて使用しています。
※ 記載されているソフトウェア名・製品名・サービス名などは各社の商標、または登録商標です。
※ 全ての機器との動作を保証するものではありません。
※ 外観、および各仕様につきましては予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。